2022年度 東北学院大学公開講座についてご案内
東北学院大学では、コロナ禍の困難な状況においても大学の知の成果を社会に還元することを継続していきたいと考えております。2022年の公開講座につきましては、当面、大学としてはオンラインでの開催を基本としつつ、十分な感染対策をとりながら対面での実施の講座もございます。
コロナウイルスの感染拡大状況等により各講座の開催有無、開催日時などの告知内容が変更になる場合がありますので、参加される皆様におかれましてはご留意くださいますようお願いいたします。
東北学院大学公開講座情報メール配信サービスを開始します。
毎年春期(4-8月:配信5月予定)と秋期(9-3月:配信8月予定)の年2回、公開講座ガイドの発刊に合わせて公開講座ガイドをメールで配信します。ご希望の方は、登録フォームで配信登録をお願いいたします。
※迷惑メール対策などでドメイン指定受信を設定されている場合、メールが届かないことがございます。@mail.tohoku-gakuin.ac.jpの「ドメイン指定受信」の設定と「迷惑メールボックス」の設定解除をお願いいたします。
東北学院大学では市民の生涯学習ニーズを貢献するため公開講座情報の相互リンクをしていただけるサイトを募集しています。
リンクを希望される方はk-soken@mail.tohoku-gakuin.ac.jpに件名を「相互リンク希望」としてご連絡をお願いいたします。
宮城県生涯学習情報サイト
「まなびのWEB宮城」
公開講座ガイド2022年秋号を発刊しました(2022/8/9)

公開講座ガイドブック秋号
(PDF:668KB)
公開講座ガイドの原稿は2022年7月の内容をもとに作成しております。
内容に変更がある場合がありますので、申込?参加の際は、事前にホームページなどでご確認ください。
バックナンバー
- 2022年 春号(2022年4月?9月) (PDF:528KB)
アンケートフォーム
本学の公開講座の改善のためにアンケートを実施しております。
各講座へご参加になられましたらぜひアンケートにご協力をお願いします。
上記フォーム以外でも、下記の用紙にご記入いただき、メール、郵送、FAXにてお受けしております。(恐れ入りますが提出についての郵送料や通信費はご提出者様にはご負担をお願いいたします。)
公開講座アンケート用紙 (PDF:57KB)
- メールでのご提出
-
E-mail:k-soken@mail.tohoku-gakuin.ac.jp
※件名には「公開講座アンケート提出」とご入力のうえご送付をお願いします。 - 郵送でのご提出
- 〒980-8511
仙台市青葉区土樋1-3-1
東北学院大学 研究機関事務課 公開講座担当宛 - FAXでのご提出
- FAX:022-264-6530
2022年度 東北学院大学公開講座などの開催についての方針(更新日:2022年10月3日)
荣耀棋牌感染症に関連した対策 〔第18報〕- 対面授業の拡大と感染予防の両立に向けた措置 -(2022年9月29日付)より抜粋
公開講座などの開催について(第16報より継続)
公開講座は不特定多数の参加者が集うため、オンライン開催を推奨する。なお、集合型の対面開催で実施する場合には、当日の参加者の検温を確実に実施することや、他県から講師等の来校が必要な場合については、来校日から逆算して1週間程度前から本学所定の健康管理表(学外者用)相当の体調管理を求め、問題のないことを当該部署にて確認するなどの対策を徹底すること。なお、外部講師については、抗原検査またはPCR検査の陰性証明等の提示でも代用可とする。